大村市の皆さんへ|長崎県立長崎図書館 郷土資料センター

大村市の皆さんへ

大村市の皆さんへ

【重要なおしらせ】

大村市内の分室(郡地区公民館図書室・中地区公民館図書室)は、新型コロナウイルス感染防止策を講じながら開室しています詳しくは、こちらをご覧ください。

 

 

大村市内団体貸出についてもサービスを再開しています。

ご利用される方も感染予防措置を講じたうえでお越しくださいますよう、ご理解とご協力をお願いします。

利用者へのお願い

感染予防のため以下のご協力をお願いします。

  • 図書室での滞在は短時間でお願いします。
  • 室内での会話は最小限とするようお願いします。
  • マスクの装着・手のアルコール消毒をお願いします。
  • 咳エチケット、手洗いの励行にご協力ください。
  • ほかの利用者との間隔を十分に空けるようにしてください。
  • 以下のような体調不良や発熱等のある方はご利用をお控えください。
  1. 37.5 度以上の発熱がある
  2. 平熱を+1 度超えている
  3. 息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさがある
  4. 軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある
  • ご本人やご家族が感染者または濃厚接触者の方は、自宅待機期間の経過後にご来館ください。
  • 当室では資料が多いこと、保管スペースに限りがあることなどから、返却後の資料の消毒や一定期間の保管・隔離を行うことが困難です。ご利用の前後などにこまめな手洗いをお願いします。

大村市内のミライon図書館以外で本を借りられる場所や、大村市内の団体向けの貸出サービスをご紹介します。

大村市内の図書室

ミライon図書館のほかに、市内の公民館図書室や、住民センター図書室でも本を借りることができます。

※利用時間が違うのでご注意ください。

※各住民センター図書室ではそれぞれ利用登録が必要です。

 

ミライon図書館の本の返却についてのお問い合わせ

 ミライon図書館 サービスグループ

 TEL 0957-48-7700

郡地区公民館(ミライon図書館のカードが使えます)

住所 大村市富の原2丁目382番地1
(GoogleMapで表示)
図書室の利用時間

月曜日から土曜日

 午前10時から午後5時30分

予約したミライon図書館の本の受け取り ミライon図書館の図書館の本の返却

中地区公民館(ミライon図書館のカードが使えます)

 

住所

大村市古賀島町133番地31

(GoogleMapで表示)

 

図書室の利用時間

月曜日から土曜日

 午前10時から午後5時30分

予約したミライon図書館の本の受け取り

ミライon図書館の本の返却

三浦住民センター

住所 大村市日泊町791番地
(GoogleMapで表示)
図書室の利用時間

火曜日・金曜日

 午後2時から午後5時

予約したミライon図書館の本の受け取り × ミライon図書館の本の返却
(ポスト返却のみ)

鈴田住民センター

住所 大村市大里町33番地2
(GoogleMapで表示)
図書室の利用時間

火曜日・金曜日

 午後2時から午後5時

予約したミライon図書館の本の受け取り × ミライon図書館の本の返却
(ポスト返却のみ)

萱瀬住民センター

住所 大村市田下町1577番地
(GoogleMapで表示)
図書室の利用時間

火曜日・金曜日

 午前9時から午後5時

予約したミライon図書館の本の受け取り × ミライon図書館の本の返却
(ポスト返却のみ)

竹松住民センター

住所 大村市大川田町417番地1 
(GoogleMapで表示)
図書室の利用時間

火曜日から金曜日

 午前9時から午後5時30分

(正午から午後1時まで閉室)

予約したミライon図書館の本の受け取り × ミライon図書館の本の返却
(ポスト返却のみ)

福重住民センター

住所 大村市皆同町512番地2
(GoogleMapで表示)
図書室の利用時間

火曜日・金曜日

 午後1時から午後5時

予約したミライon図書館の本の受け取り

×

ミライon図書館の本の返却
(ポスト返却のみ)

松原住民センター

住所 大村市松原本町296番4
(GoogleMapで表示)
図書室の利用時間

火曜日・金曜日

 午後1時から午後5時

予約したミライon図書館の本の受け取り × ミライon図書館の本の返却
(ポスト返却のみ)

大村市内団体貸出について

  • 大村市内の保育所(園)・幼稚園等や学校、その他の団体が登録・利用できます。
  • ミライon図書館の大村市内団体貸出用資料のみ貸出します。

団体貸出を利用できる団体

大村市内に所在する以下の団体が利用できます。

  1. 保育所(園)・幼稚園・認定こども園などの施設
  2. 小・中学校
  3. 学童など子育て関連施設
  4. 老人ホームや障がい者施設などの社会福祉施設
  5. 図書ボランティアとして活動する団体
  6. その他、大村市立図書館長が適当と認めたもの

利用登録について

  • 団体貸出の利用登録はミライon図書館でのみ行います。
  • 「団体貸出利用登録申請書」に記入し、代表者のご住所とお名前が確認できるもの(写しでも可)と一緒に、こどもしつカウンターでお申込みください。
  • 登録後、利用カードをお渡ししますので、大切に保管してください。
  • 利用カードを紛失された場合は、必ず来館前にご連絡ください。
  • 3年毎に更新手続きが必要です。その際、再度申請書を提出していただきます。

【Word版】様式第6号・団体貸出利用登録申請書(41KB)

【PDF版】様式第6号・団体貸出利用登録申請書(79KB)

貸出・返却について

 団体貸出用資料の貸出・返却は、ミライon図書館でのみ行います。

 ご利用は予約制になります。必ず来館日時を前日までにミライon図書館の大村市内団体貸出担当
(電話:0957-48-7700)までご連絡ください。

●貸出冊数

種類 冊数
図書・紙芝居

100冊まで

(大型絵本・大型紙芝居2点を含む)

エプロンシアター

パネルシアター

あわせて2点まで

・貸出期間は30日間です。

・本に予約が入っていなければ、返却いただいた後に再貸出が1回までできます。

・返却期限から30日過ぎると、貸出停止となります。返却本を返却したら貸出が可能です。

※ミライon図書館の大村市内団体貸出用資料のみ貸出します。

※返却ポストには入れないでください。

※公民館図書室などではご利用できません。

予約・リクエストについて

  • 受付できる冊数は20冊までです。
  • 「リクエスト(予約・購入)申込書」にご記入の上、団体貸出担当にご提出ください。

図書などの取り扱いについて

 団体貸出用資料を紛失したり、破損した場合は弁償していただくこともあります。資料のお取り扱いには十分お気をつけください。

注意事項

  • 団体貸出用資料がある部屋には、大人の方3名まで入ることができます。子どもは入ることができません。
  • 借りられる本を入れるケースや袋などは、各団体でご準備ください。
  • 団体貸出用資料においても同じ本をたくさん準備することは、予算や多角的な視点から資料を揃えるという点で困難です。利用が終了した資料は、できるだけ速やかにご返却をお願いします。

学校へのサービス

  • 調べ学習などのレファレンスを受け付けています。
  • 貸出希望日の5日前(土日・休館日を除く)までに、「団体貸出依頼票」にご記入の上、お申込みください。
  • 希望される資料が集中した場合、こちらで調整させていただきます。
  • 学校での利用に際し、資料の紛失事故を防ぐため、長期休業の期間に入る前には全て返却をお願いします。

【Word版】団体貸出依頼票(15KB)

【PDF版】団体貸出依頼票(32KB)

ブックリスト 

  • 団体貸出用資料のうち、学校から要望の多い分野をリストにしています。
  • 学校での調べ学習や選書の参考資料などにご利用ください。
  • 新しい資料が入りましたら、随時更新していきます。

お問い合わせ・申込先 

ミライon図書館 大村市内団体貸出担当

〒856-0831 大村市東本町481

電話番号:0957-48-7700

ファックス:0957-48-7703

メールアドレス:o-tosyokan@miraionlibrary.jp

ページトップへ

COPYRIGHT© NAGASAKI PREF. NAGASAKI LIBRARY Local Materials Center. ALL RIGHTS RESERVED.