複写サービス
複写サービス(有料)
長崎県立長崎図書館郷土資料センターでは著作権法第31条で認められている範囲に限り複写を行うことができます。
- 本館所蔵の資料に限る。
- 調査研究の用に供するものであること。
- 複写部数は一人につき1部であること。
- 資料の拡大縮小はできません。
- 新聞・雑誌の最新号、地図、楽譜等の複写は、あらかじめカウンターへご相談ください。
来館による複写サービス
- 複写申込書に必要事項をご記入のうえ、カウンターへお申込ください。
- 職員が申込内容を確認後、コピー機を使ってご自身で複写していただきます。
- 製本新聞や経年劣化が著しい資料については複写ができませんので、ご了承ください。
【料金】
白黒コピー 1枚10円
カラーコピー 1枚50円
(B5~A3まで、同一料金)
※ミスコピーは回収いたします。
国立国会図書館デジタルコレクションの複写サービス
複写申込書に必要事項をご記入のうえ、カウンターへお申込ください。
詳しくはカウンターまでお尋ねください。
【料金】
白黒コピー 1枚10円
カラーコピー 1枚50円
(B5~A3まで、同一料金)
郵送複写サービスについて
長崎県立長崎図書館郷土資料センターが所蔵している資料に限り、郵送による複写申し込みを受け付けています。
複写申し込みをされる際は、下記の様式に記入の上、郵送またはFAXにてお送りください。
〇郵送複写サービスの流れ
①【申込者→郷土資料センター】複写申込書を郵送またはFAX送信により複写を申し込みます。
②【郷土資料センター→申込者】複写料金(送料を含む)を利用者へ通知します。
③【申込者→郷土資料センター】申込者から現金書留または定額小為替、普通為替で複写料金(送料を含む)を郷土資料センターへ送付します。
④【郷土資料センター→申込者】料金支払い確認後、複写物を郵送します。
※「申込者」は個人または図書館経由でも可能です。
資料掲載許可申請について
当センター所蔵資料で、著作権法の保護を受けない資料の画像を刊行物へ掲載しようとする方は、事前に資料掲載許可申請書(様式第23号)を郵送またはFAXにてお送りください。詳細については,、事前に当センターまでお問い合わせください。